にこPに関する国際会議またはシンポジウム
13:00-13:10 開会および挨拶(若林茂則 WILL代表理事、中央大学教授)
13:10-13:30 私立市原中央高校 & Rattaphumwittaya School (タイ)
13:30-13:50 津市立栗真小学校 & SJK(T) Taman Tun Aminah(マレーシア)
13:50-14:10 神奈川県立津久井浜高校 & 福誠高級中学 (台湾)
14:10-14:30 大阪府立堺西高等学校 & 永春高級中学(台湾)
14:30-14:40 休憩
14:40-15:00 私立聖心学園中等教育学校 & SMK Sri Mersing(マレーシア)
15:00-15:20 私立中央大学附属高校 & Rajprachasamasai Phaimathayom Rachadabhisek School(タイ)
15:20-15:40 私立中央大学附属高校 & Watsuthiwararam School(タイ)
15:40-15:50 休憩
15:50-16:10 私立豊島岡女子学園高校 & Taweethapisek school(タイ)
16:10-16:30 私立獨協高校 & SMA Negeri 1 Yogyakarta (SMAN1)(インドネシア)
16:30-16:50 にこPの成果:データ分析の解説を含めて(飯尾淳 WILL理事、中央大学教授)
16:50-17:00 質疑応答
17:00 シンポジウム閉会
17:00-18:00 オンライン・オンサイト懇談会
12:10 開場
13:00-13:30 開会挨拶・趣旨説明
[高校の部]
13:30-14:10 市原中央高等学校&国立ジョグジャカルタ第一高校
14:10-14:50 獨協高等学校&屏東高級中学
14:50-15:00 休憩
[大学の部]
15:00-15:40 中央大学iTL飯尾ゼミ&キングモンクット大学
15:40-16:20 中央大学DES若林ゼミ&マレーシア工科大学
13:00~13:30 開会挨拶・趣旨説明
13:30~14:30 市原中央高等学校&東港高級中学の発表
14:30~14:40 休憩
14:40~15:40 日出学園高等学校&福誠高級中学の発表
15:40~16:00 ICTと「にこP」の今後の可能性
16:00~16:10 質疑応答
16:10 閉会
16:15~17:30 相談会
連続ワークショップ「英語の教室で何ができるか」(2022年実施)
「英語の教室で何ができるか」というタイトルは、英語の教室という時間・空間とそこでの活動の中で、「教師や学習者には何が可能か」と「何が生まれてくるか」という問いかけです。『英語の教室』は、単なる知識や詰め込み場所や技能の訓練所ではなく、何かが生まれる出会いの空間、何かが生み出される創作の時間であるべきでしょう。英語の教室にはどんな可能性がどれほどあるのか、また、その実現にはどのようなことが必要か、私たちに何ができるのか。日本の英語教育を牽引する先生方のお話を伺い、アイデアを出し合って、楽しく、かつ、真剣に考えましょう。
第1回 4/23(土) 講師:大津由紀雄先生・吉田研作先生
第2回 5/28(土) 講師:尾島司郎先生・中川右也先生
第3回 6/25(土) 講師:柴田美紀先生・冨田祐一先生
第4回 7/23(土) 講師:白畑知彦先生・松村昌紀先生
連続ワークショップの内容が書籍になりました
『英語の教室で何ができるか』(2023年9月24日,開拓社)